![]() |
![]() |
地域包括支援センターでは、主任介護支援専門員、社会福祉士、保健師などが中心となって、高齢者の支援を行います。 3人はそれぞれ専門分野を持っていますが、専門分野の仕事だけ行うのでなく、互いに連携を取りながら「チーム」として総合的に高齢者を支えます。 |
中央地域包括支援センターは、高齢者の方が『いつまでも住み慣れた地域で暮らし続けることができるまちづくり』のために地域の方々、関係機関と連携し地域包括ケアシステムの構築の為日々活動を行っています。
社会福祉士、保健師・経験ある看護師、 主任介護支援専門員、介護支援専門員が互いに連携を取りながら「チーム」として様々な相談、支援業務を行っております。
どこに相談して良いか分からない高齢者の心配ごとや悩みなどは、まず地域包括支援センターにご相談ください。
例えば、介護保険の申請・利用方法、物忘れが気になる、体力の低下が気になる、等など。相談は無料です。秘密は厳守しますので、一人で悩まずにご相談ください。
名 称 | 場 所 ・住 所 | 担当する校区 | 電話番号 | FAX番号 | 開所時間 |
久留米中央 地域包括支援センター |
(一番街プラザ2階) 久留米市東町32-2 |
日吉、 篠山、南薫、荘島、長門石 | 46-8711 | 34-7217 | 8:30〜17:15(月曜〜金曜) |